イベント紹介 2023年

【協会主催事業】

各地で開催予定のパラカヌー体験会や 開講予定のパラカヌーサポーター講習会など

【共催・後援・協力事業】

他団体や企業、自治体の主催事業に

当協会が共催・後援・協力しているイベントです

※各種イベントの共催・後援については申請書の提出が必要です

下記の書式をダウンロードの上、ご提出ください

ダウンロード
JPCA共催・後援申請書
事業の目的および計画内容がわかる書類を添付の上、申請してください
JPCA後援・共催申請書.doc
Microsoft Word 661.5 KB


上記以外の各地で開催されているパラカヌーの体験会イベント等の情報です

※当協会が直接携わってはいないイベントです



令和5年(2023年)度 予定イベント

今年度予定の主な体験会イベントやパラカヌーサポーター講習会を紹介します(予定が決まり次第、順次公開いたします)

第2回パラカヌー体験会 in Canoe Base(茨城県 土浦市)

当協会の拠点の一つ 茨城県土浦市ラクスマリーナ内の Canoe Base にて、今年度最初の体験会を開催します

この体験会は 令和3年度4年度のパラカヌーサポーター講習会のブラッシュアップ研修も兼ねています

開催日:4月30日(日)強風のため中止

 

参加方法など詳細は 第2回パラカヌー体験会in Canoe Base 開催のお知らせのページをご覧ください

※写真は2022年6月開催時の様子です


パラカヌー体験会 in 江戸川区(東京都)

東京都江戸川区にあるカヌーに親しめる公園、新左近川親水公園カヌー場

ここは初心者からカヌーを楽しめる多目的カヌー場をはじめ、スラローム・スプリント・ポロなどの競技者まで使える場所もある公園です

令和3年度に当協会の講習会を受講したパラカヌーサポーター1期生25名が誕生した場所でもあります

この体験会は 令和3年度4年度のパラカヌーサポーター講習会のブラッシュアップ研修も兼ねています

開催日:6月4日(日) 5月26日(金)受付終了しました

 

参加方法など詳細は パラカヌー体験会in 江戸川区 開催のお知らせのページをご覧ください


第1回カヌーチャレンジ競漕in府中湖カヌー競技場(香川県 坂出市)

香川県坂出市にある府中湖カヌー競技場で カヌーの体験とミニレース体験をしてみませんか?

カヌーに乗るのが初めてでも大丈夫 スタッフがお手伝いいたします

対象者:障害のある方(知的・身体・精神など障害の内容は問いません)ご家族・ご友人など健常の方も歓迎

 

開催日:7月15日(土)

申し込み締め切り7月5日(水)

このイベントは香取慎吾NFTアートチャリティプロジェクト寄付金事業です

 

 参加方法など詳細は カヌーチャレンジ競漕in府中湖カヌー競技場開催のお知らせのページをご覧ください

 


ユニバーサルカヌー体験会(石川県 小松市)

石川県小松市にある木場潟公園内の木場潟カヌー競技場で カヌーの体験をしてみませんか?

カヌーに乗るのが初めてでも大丈夫 スタッフがお手伝いいたします

おもな対象者:小学生・中学生・高校生

開催日:7月29日(土)

要項準備中

 

 


第6回全国200m競漕(石川県 小松市)

石川県小松市にある木場潟カヌー競技場は カヌースプリントの国内・国際大会の行われる公式コースがあるところです

このコースで200mのレース体験をしてみませんか?

今年で第6回を迎えるこのイベントは すっかり地域に根付いたイベントです

当日はキッチンカーや物販ブースも出店予定!

開催日:7月30日(日)

要項準備中

 

 


パラカヌーサポーター講習会&カヌー体験会(東京都 江戸川区)

昨年度開催したTOKYO2020レガシー施設のカヌー・スラロームセンターでのパラカヌーサポーター講習会とカヌー体験会の2日間連続ワークショップ。

今年度も開催を予定しています。
パラカヌーサポーター講習会。パラカヌーって何?という講義から始まり、実際のカヌーを使って「どうやったら障がい者が安全にカヌーに乗れるか」をグループワークで実習します。

この企画では、さらに翌日、講習会の内容をもとに、障がい者と健常者が一緒にカヌーやラフティングを楽しみます。

9月23日(講習会)24日(体験会)予定

※写真は2022年9月開催時の様子です


第3回 パラカヌー体験会 in 千葉(千葉県 佐倉市)

昨年度開催して好評だった千葉県内での体験会。今年も10月下旬佐倉市での開催を予定しています。

障がい者も、健常者も、お子さんも大人の皆さんも、 カヌーに乗るのが初めてでも大丈夫!

サポートスタッフがお手伝いをするので、誰でも一緒に楽しめます!

さくらふるさと広場の風車が見える場所でカヌー体験しましょう! 

  ※写真は2022年10月開催時の様子です 


パラカヌーサポーター講習会

令和3年度より本格的にスタートしたパラカヌーサポーター講習会。

令和4年度は5つの会場で、48名のサポーターが誕生しました。

パラカヌーって何?という講義から始まり、実際のカヌーを使って「どうやったら障がい者が安全にカヌーに乗れるか」をグループワークで実習します。

修了者には「パラカヌーサポーター認定証」授与。イベントのお手伝いなど、パラカヌーの普及活動に協会と一緒に携わる機会があるかもしれません。

今年度は 京都・北海道ほか数か所での開催を計画しています。 

午前中は座学 午後はグループで実習

※写真は昨年度の土浦会場の様子です


パラカヌーサポーター講習会【京都府京丹後市】の詳細は

サポーター講習会(京丹後市会場)開講のお知らせをご覧ください 受付終了

 

パラカヌーサポーター講習会【北海道滝川市】の詳細は

サポーター講習会(滝川市会場)開講のお知らせをご覧ください 

 


パラカヌー体験(東京都国立市)

 東京都多摩障害者スポーツセンターの地域交流教室・パラカヌー体験

障がいのあるなしに関係なく 体を動かしてみたい人、新しいスポーツに挑戦してみたい人

地域の皆さんも 一緒に体を動かしてみませんか?

カヌー未経験でも大丈夫! 当協会のスタッフもお手伝いをいたします

 

《日時》5月5日(金・祝) 7月17日(月・祝) 9月9日(土) 11月5日(日)

    1月13日(土)  3月17日(日)

 各回13時00分~15時00分

《会場》東京都多摩障害者スポーツセンター (東京都国立市富士見台2-1-1)

イベント詳細および参加申し込み方法は 下に掲載のご案内 または 

主催者・多摩障害者スポーツセンターのサイトをご覧ください

 

東京都多摩障害者スポーツセンターのサイト(外部サイトへリンクします)

 

ダウンロード
多摩障害者スポーツセンター令和5年度事業のご案内.pdf
PDFファイル 1.5 MB

※写真は1月の室内プールdeパラカヌートライアル開催時の様子です